カテゴリ「旅行」[17件](2ページ目)
2024年4月14日
24 2024/04/14(Sun) 18:49:00 旅行 <1272文字>
2024年3月24日
21 2024/03/24(Sun) 22:51:00 旅行 <955文字>
#東京
観劇ついでの観光記録今回もある。
3/23


予約が取れたのでファミリークラブへ行きました。
限定映像とかあるの知らなかったしJUMPくんだけまだクリスマス気分で愛おしかったな……。
各種サインもじっくり見てこれたし大満足。
今回はブロマイドと一緒にお出掛けでした

表参道辺りに行くのも初めてだったのでちょっとぶらつきながら駅に向かう。
こういう現代美術おいてあるのも都会っぽいなと思った。でも松本もあんま変わらんか。
東京の大通り、情報量が相変わらず多くてビビる。見上げながら歩く。地震で倒れてきたら怖いな~とか、鉄骨落ちてきたら怖いな~とか考えてしまう。

三軒茶屋についてお昼。めっちゃお腹空いてたので探索するでもなく目の前にあった日高屋へ。日高屋も地元にないからちょっと特別感ある。餃子美味しいし。

腹拵え後、時間が超絶有り余っているので散歩タイム。
こういう風景が好きだなぁと思う。
父がかつて大学時代に住んでいた地域なので探索も少しテンションが上がった。当時とは全然景色違うんだろうけど。また父と一緒に歩くのも楽しいだろうな。
あとパブリックシアターのところになんか区の広報施設?みたいなものがあり、展示を見ていたんだけど、まちづくりに滅茶苦茶力を入れてることを初めて知った。世田谷、住民のパワー凄そう。古い町並みも多かったけど古くさい空気があまりなかったの、新陳代謝がしっかりしてるんだろうなぁ。
3/24

妹がMSSPの追加公演に行くということでお台場へ。妹はえおえお推しで、最近ややMSSPから離れていたんだけど、この前の横浜公演に連れていったらライブ熱が高まった様子。いいぞ。
お台場は先日JUMPくんがロケしたばかりというのもあり深呼吸しまくってきた。良いタイミングだったな~。

きくえおカラーなカクテル。


えおえおくんがお誕生日なのでケーキっぽいもの食べたいね、という話をしていて、しかしながら私はもうさほど甘いものを食べられなくなっているので妹とシェアして食べた。いちごかわいいね。しかしこうして見ると青っぽいものも頼めばよかったかもしれない。まあ肉でFB成分補えてるか。美味しかったです。
2024年3月16日
17 2024/03/16(Sat) 19:51:00 旅行 <477文字>
#東京
遠征のため早めに東京来て時間があったので、smashにてゆといのが休日を過ごした場所に行ってみました
ゆといのロケ地巡りなのにいのたかぬいなのは許されたい
天気よくて暖かくて最高の散歩日和でした。この日の歩数は合計で28,350歩。

ロケスタート地点。浅草寺の裏手、バス駐車場。ここから居合斬り道場まですぐ。

途中地点。花やしきが近い。
肝心の道場の写真消えてた。かなしい。

隅田川。天気がよかったのでここで髙木くんぬい用の襟巻きを作る。長閑な時間過ごした。

家具屋さん。ラウンドソファーに座ってみましたが、革の手触りが滑らかで座り心地最高でした。あとめっちゃでかい。寝れそう。
お昼ごはん食べてたお店はちょっと遠かったので今回は見送り。お金に余裕があるときに食べに行きたいね。



桜とミモザがきれいでした
後はかっぱ橋やらの問屋街を見て回ったり。蔵前からの問屋、手芸用品→服飾品→洋服と固まってる感じが効率的だったな。小売りしてない店も結構多かったけど楽しかった。
2024年2月27日
15 2024/02/27(Tue) 20:10:00 旅行 <2694文字>
#宮城
1泊4日の強行軍で行ってきました~。人生二度目の仙台!
今回の目標は
①MSSP 15thLIVE 仙台公演
②セリ鍋を食べる
③仙台大観音を見る
④JUMPくんロケ地巡り
でした。
2/22 移動日
仕事終わって新幹線で大宮→夜行バスで仙台へ。
今回初めて使うバス会社さんだったけど席広々でよかったな。
でも休憩時の灯りがとても眩しくて2時間に1回起こされた。
まあいつもバス使う時は起きちゃうんだけどさ。とにかく眩しかったなぁ。
2/23 LIVE
まずは仙台駅をうろうろし、ロッカーにキャリーを預け、八乙女駅へ。

八乙女駅があるなら行かねばならない。JUMP担だから。朝早い時間だったのでぬい撮りも楽々。

そしてその後仙台駅へ戻り朝食へ。おしゃれなカフェも早朝に開いていたようだったけど安さ重視で立ち食いそばへ。
見事におっちゃんらしかいない。でもきつねそば美味しかった。


時間がもりもり余っているので、仙台朝市(まだほとんど開いてなかった)から伊野尾くんがかつてブロマイド撮影をしたという定禅寺通りへ。
雪がすごい。地元の雪は水分が多く重たいのでさらふわな雪を見ると山雪だ!と思う。山の雪は軽いからね。しかし今回仙台の方が雪が多かった。
撮影地は(多分この辺だろうという)ポイント。

立派な雪だるまもありました。
さてその後まだまだ時間があるので仙台大観音へ移動。(この時点でまだ9時前)
仙台大観音はオモコロのこの記事を読んで行きたいな~と思ったのがきっかけ。仙台大観音の詳しいレポはこちらをチェックした方がいい。
バスで40分?くらい。坂道をどんどん上っていった先。

でかい。白い。
拝観料500円で御札も頂きました。
中に入ると胎内めぐりができるという評判通りの構造。
まず展望フロアまでエレベーターで上って、そこから螺旋階段で下っていく、という形式だったんですが、胎内めぐり特有のあの恐怖感が高さによって表現されてましたね。とにかく高い。綺麗だったけど下覗けない。で、フロアごとに観音様や如来様が安置されていて詳しい解説もついていて……と500円とは思えない満足感。私の大好きな如意輪観音様もいらっしゃってテンションアゲアゲ。
内部も撮影オッケーだったんですが写真は撮らずじまい。仏像を撮影することに抵抗感があるので……(撮るときは撮るけど)。
色々な仏像を見ていて思ったのですが伊野尾くんは観音様に似ている。
裏手には縁結びの御利益のある油掛大黒天もあったんですが、セリ鍋の時間(お昼)が迫っていたのでバス停へ。色気より食い気。
セリ鍋
光くんが「セリ鍋美味しいよ」ってラジオなどでちょくちょくお話してくれてたので、セリ大好き人間としてはこれは食べねばなるまい!と喜び勇んで食べに行った去年の三月。
見事に時期がちょっと遅くて、終わっちゃったんですよ~と言われ諦めたそのリベンジ(多分他探せばあったと思う)を今回ついに果たせました。


わーい!セリだ~!
でも一番食べたかったセリ根が「悪くなっていたので取っちゃいました」(管理どうなってんねん)と取り払われていたので、次回仙台に行くときにはまたリベンジします。

セリ鍋後は物販→チェックインを済ませ、腹ごしらえとしてずんだ餅をいただきました。
びっくりするぐらい黒豆茶が濃い。そしておいしい。ずんだも濃い。もちはやわらかもちもち。おいしかったな~。
腹ごしらえ後はライブに向かい(ライブレポはこちら)、夕飯へ。


とにかく日本酒が飲みたかった。餃子はニンニク無しでさっぱり食べられるやつ。ニンニク入りのラー油も後乗せできるので無敵。パクパクですわ!肉刺しも美味しかったなぁ。


そしてサイゼで豪遊もしてみたかった。写真下手選手権出られそう。
地元にもサイゼはあるけどサイゼは車で行くところなんだよな~。
2/24 観光・移動日
いのゆとが数年前のキャンペーン(宮城観光キャラクター)で鳴子温泉に行っていたらしい、ということを他の方のブログで知っていたので、朝はそのままホテルを出てそのまま鳴子温泉へ。

いのゆとが入っていた足湯。

栗だんご。日持ちしないらしく、今日中に食べて!ということでした。ほかほかの状態に箸もついていて新設。みたらしは甘すぎず、栗がほこほこ、餅は驚くほど柔らかくて美味。もう一回食べたいな。本当においしかった。和菓子なら結構食べられるなということに気が付いた旅。
いのゆとが食べた栗だんごのお店はどうやら廃業してしまっていたらしく、ちょっと寂しい気持ち。

でかいこけしの郵便ポスト。

入ってたときの写真忘れてた。

いのゆとが入ってたのとは対岸にある足湯。硫黄の香りがすてき。乳白色でつるつるのお湯。なお滅茶苦茶ドジなのでズボン裾を湯船に浸けてしまった。帰りの電車乗ってるうちに乾いたけど。
温泉地が好きなんですが、お湯に浸かっていられないので足湯があるとかなりテンションが上がる。散歩が趣味なのもあるのかな。ぶらぶらと面白い建築や構造物を見ながら歩いて、足湯に入って、ってかなりの贅沢。
行ったことがあるところで言えば、有馬もよかったな。山中温泉や黒部宇奈月温泉もすき。まだまだ行きたいけど行けてない温泉がたくさんある。
仙台駅に戻った頃にはお昼の時間を過ぎていてランチタイムギリギリ。

ここから色々食べるつもりだったのでミニ天丼。そしてハイボール。蓮根がおいしかった。


飲み比べ。おそらくオリジナル日本酒であろう鐘崎屋が一番好みでした。笹かまにめちゃくちゃ合う。おつまみセットは揚げ出し豆腐(左上)、コーンのかまぼこ(右上)、いぶりがっこのポテトサラダ(左下)、笹かま(真ん中)、牛タンの燻製(右下)。色々楽しめてお得。


ちょいのみセット。生ガキ初めて食べたけどあんなにおいしいものなの?そりゃカキに罪はないわ……。

最後はポテトとジンソーダ。
そして帰りは行きと同じように大宮経由。早朝の大宮暇すぎ。
二回目の仙台も本当に楽しくてしょうがなかった。
鳴子温泉に行く途中で多賀城がちらりと見えたのだけど、それだけでももうワクワクだったので次は多賀城かな。多賀城の駅前に博物館もあったもんな。最高じゃん。でも水族館も行きたいし科学館も行きたいんだよな~。またMSSPに連れてきてもらおう。よろしくお願いします。
2024年1月28日
11 2024/01/28(Sun) 17:59:00 旅行 <761文字>
#東京
26日の夜から28日夕方にかけて東京へ旅行。
主な目的はまず母に東京に住む妹の家を案内すること、
そしてトーハクの中尊寺展示を見ることでした。
26日の夜は妹と合流し、ご飯を食べて妹宅へ。ゾゾゾの新作を見るというあまりにもいつも通りの休日の過ごし方。
27日は父とも合流。

中尊寺の展示、めちゃくちゃよかったです。まず仏様の後ろ姿を見る機会ってなかなかないですからね。そして私は仏像を後ろから見た時のプロポーションが大好きです。流麗……

図録もよかった~解説が多めなのもそうなんですが、大きい写真多かったので眺めるだけでも楽しい一冊。トーハクの図録で外れ引いたことあんまりない。

そして上野で美味しい焼き肉をいただきました。和牛カルビランチ。脂がとろけるようなのに全然胃もたれしない。両親妹全員バラバラのランチを頼んでシェアし合ったのですが、どれもこれもおいしい。でも次また行くことがあったらもう一度これを頼むと思う。おいしかった。
その後は妹と本屋に行ったり、夕飯にピザを食べたりしてお酒もそれなりにたくさんいただき、無事にカビゴンの寝かしつけが遅れました。グッドスリープデー……。
28日は妹が土鍋欲しいというのでかっぱ橋へ。

そういえば浅草っていただきハイジャンプでみんな行ってたな(スペーシアX・日光回)と思い出してぬい撮り。そもそも浅草周辺ロケ地多い(というか関東ロケ地ばかり)なので、今度じっくり回りたいな~と思ったりしながら人生初のバーガーキングへ。チーズチキンのやつめっちゃ美味しかった。

あとはお昼を食べに日本橋ぶらぶらしていたらスライムたちも東京観光してたらしい。ももんじゃかわいいね。
また近いうちに家族で出かけたいねぇ。
2023年12月3日
6 2023/12/03(Sun) 20:43:00 旅行 <357文字>
#新潟
万代島美術館で開催されてるイッタラ展に行ってきました


ガラスの道に行ってた友人の解説付きという贅沢。大学時代もガラスについてちょっと勉強してたけど、やっぱ実際に作ってた人の話を聞きながら展示物を見るのはなかなかない体験でしたね……
デザインについて考えるのもなかなかない機会なので(しかも工業的デザインと芸術作品的なデザインの両方を見比べながら)、こういう目的で……というのを見ることができたのも非常に面白かったです。誘ってみて良かった~
個人的には友人二人を新潟まで連れてこれたのも大きな収穫。いつも行くばかりで(それも楽しいのだけど)、おもてなしする側にも回ってみたかったのでめちゃ楽しかった~。他にも見せたいものや場所はたくさんあるので機会があったら共有できたらいいな。
2023年10月27日
5 2023/10/27(Fri) 23:47:00 旅行 <393文字>
#大阪
最大の目的。星降る夜に出掛けよう観劇。京都公演とパンフ内容がちょっと違うらしいので買いました。(京都公演は観劇できてないけど通販済み)

太陽の塔。

太陽の塔裏側。初めて見た!!!中までは時間が無くて見ることができなかったので次回以降チャレンジしたい

時間がなくなった原因の国立民俗博物館。オセアニアの展示だけで1時間使いました。その前に特別展を観ていたので本当に時間がない。3日ほしい。写真は星の王子さま各国版。今日観劇するやつじゃん!!!ってテンションが上がった。

万博公園近くの山田駅。山田駅じゃん!!!!!!!ってテンションが上がった。山田くん、今回演じる三人全員と関わりが深いからね……(知念くんもだけど)

フォロワーさんおすすめの居酒屋さんに行けたのも良かった~美味しかった!今日本酒飲みながらこれを編集しています。
#大阪#長野
今回も夜行バスで行って帰ってくる強行軍実施でした。いつまでこういう体力勝負するんだろう。
4/13 大阪
着いて直ぐにネカフェへ。シャワー浴びたりゴロゴロしたりで体力を回復。ついでにマンガもちょっと読む。買おうと思ってたけどやっぱ買おう。電子で。
今回みんぱくに行こうか大阪をぶらつこうか悩んでいたんですが、あんまり頭が回っている感じがしなかったのでみんぱくは諦め。
代わりに当日券が取れたのでポップアップストアへ。
特に何を買うでもなかったんですが、オタクが楽しそうな姿を見れて大満足。楽しそうな人を見ると嬉しくなるよね。
その後歩いて大阪城方面へ。途中造幣局はもう桜が終わりごろって感じでした。
桜吹雪がすごかったな。花見期間は博物館おやすみするようなので次回以降大阪来たら行こう。
大阪城公園は花見客で盛り上がっていました。有料バーベキューエリアとかあるんだ~と思いながら髙木くんがブログで写真撮影していたスポットを探す。絶対外堀だろう、と思ったら読みが当たってました。
髙木くん担の人もいて、やっぱここですよね、と少しお話。JUMPでオタクと直接話したの初めてかも。普段どこもぼっち参戦だから……。写真撮ったり撮ってもらったりして楽しかった~。
ツツジも咲いてた。
この辺りで丁度よくお昼の時間帯になってきたので、じゃあ花見酒でもするかぁと、近くのスーパーでお好み焼きと和え物とチューハイ1本買って楽しんでました。
あとピロティホールって遺跡あるんだ!ってなった。
どういう保存展示の仕方をしているのか気になって仕方がないしそもそもここ森ノ宮貝塚じゃん!!!!なんかで見たことあるぞ!!!多分関西方面に研修行ったときだなぁ。保存関係や博物館関係の授業を取っていたのでこういうのは大変気になります。
休憩したカフェでバタフライティーレモネード。いのたか担だから……。一息つきながら髙木くんへのお手紙を書きました。
舞台観劇後は急いでご飯。
エキチカの肉重。
ビールしかなかったので酒なし。味付けがめちゃ好み。味濃いめだったのでご飯大盛りにしてもよかったなぁ。お肉も柔らかかったです。
土曜の夜行バス、がら空きで前後左右誰もいなかったので悠々と寝ることができました。バスでも寝られる図太さ持っててよかったなぁとこういう時思います。寝られないときは寝られないけど。
4/14 長野
今回は長野経由が一番安かったので長野着。折角なので久しぶりに善光寺さんに寄ろうと朝散歩。
丁度朝のお勤めが始まる頃だったようで、色々耳で楽しみながらここでも花見。
ほんとに久しぶりの参拝だったな~。
善光寺通りも見知ったビルが解体されてたりおしゃれな店が増えてたり、アニメイトが昔あった場所に戻ってたりと色々変化してたな。
チュンチュンたちが食い散らかしていた。
地元に帰着後は町内会の集まりで運動してきました。明日が怖い。