No.183
7/19~21 三連休の思い出
183 2025/08/06(Wed) 20:47:57 旅行 <1648文字>
« No.182 / No.184 »
HOME
DASHBOARD
■カレンダー:
■日付検索:
■ハッシュタグ:
RSSフィード
新規投稿 管理用
#石川 #長野
7/19
会社の人とバーべキュー
焼かれる肉たち。毎年恒例のようになっているけど、来年も参加できるかな。
敷地内を流れる湧水がめちゃ冷たくて気持ちよかった。
7/20
大学の友達とのとじま水族館へ。金沢駅集合、友人の車で能登へドライブ。こうやって定期的に会える機会があって嬉しい。また涼しくなったらどこか遊びに誘おうかな。
道中。こういう敷き方をしている線路が大好きなんだなぁ。半路面電車というか……踏切の感じもいいよね……。
海が青いんじゃ~!日本海とは思えないねって話をずっとしていた。
のとじま水族館に到着!こいつはイルカなんだろうか……?
ジンベイザメがいるプールでっかい。ここだけ独立してドーム状になってるのね。らせん状になった通路を下っていくと魚眼みたいな窓や水槽の中に入り込んだような造りになった場所があって凝ってるなぁと思いました。
そしてジンベイザメがでかい。初めて見たんだけど、マジでなんでも吸い込めそう。あとにっこりした口元がかわいい。ほほえみだ。
カマイルカさん。ファンサしてくれる。
ダイバーさんの生態も教えてくれる。
ペンギン(迫真)。この子たちも愛嬌がとてもいい。
囁き合うカメさんたち。
震災当時の様子も掲示されていました。よくここから再開まで持っていけたなぁ。こういうことを掲示してくれるのも大事だ。
みんなで休憩。私が頼んだのはラムネとバニラのミックスソフト。爽やかで美味しかった。たこやきも食べてひとごこち。たこ焼きあっつあつだった。
お利口なアシカさん。お姉さんと息ぴったり。地上移動するアシカ初めて見たけど、なんか思ったより人間の赤ちゃんみたいだった。はいずりはいずり。
実はこれを見に来ていた。さかなクンのトークショー。トークショーがあるのは知ってたんだけど、それが水族館復活一周年だとはつゆ知らず。丁度この日が一年だったんだねぇ、と感慨深い。
リアルさかなクンはトークをしながらライブペンディングをし(しかも超絶上手い)、さらにぴょんぴょん跳ねていた。パワフル。そしてとんでもない知識量とそれを披露する際の分かりやすさよ。そりゃお子様たちがおさかな博士になっていくわよ。子供たちもパワフルですごかった。なんでみんなそんなこと知ってるの? みたいなクイズも普通に答えていた。
帰りに、行きがけに見つけて行ってみたいねと話をしていた古墳へ。須曽蝦夷穴古墳。石室が二つある方墳。
流石に私たちだけだろうと思ったら、着いた瞬間他にも二組古墳へ来ていたので超人気スポットだった。
少し屈まないと石室には入れないわけですが、私は馬鹿なので二回くらい頭をぶつけました。
お土産買いたいね、能登の塩が美味しいんだよね、という話になり七尾の物産館へ。
商店メンバーのサインがあった。山田くんがセンターなんだ。
7/21
父を長野へ送るついでに動物園へ。
道中でよく行く蕎麦屋さんへ。オープンとほぼ同時に店に入ったんだけど、もう数グループあとだったらちょっと待たなきゃだったのでタイミングがよかった。あとりんごカレーも頼んだんだけどこれがまた辛かった。辛口の名に恥じぬ辛さ。りんごの甘みも遠くに感じる、辛口と言えばこうだよね!というバランスのいいお味でした。美味しかった。
城山動物園だよ先生。善光寺の裏手、県立美術館より少し奥にある無料の動物園。時間があったので動物園を提案したものの、この炎天下で行く場所ではなかった。
入り口にいる無限にファンサしてくれるアシカ。こいつだけが元気だった。あとはみんな暑さでやられていた。
あまりの暑さに日陰に隠れていたペリカンたち。くちばしでっかいねぇ。
父を駅まで届けた後は、なんとなく聖地巡礼をしつつ帰宅。ゆるゆる過ごしましたとさ。