カテゴリ「旅行」[20件]
2025年8月6日
183 2025/08/06(Wed) 20:47:57 旅行 <1648文字>
2025年7月21日
167 2025/07/21(Mon) 19:15:06 その他,旅行,酒 <3580文字>
#宮城
Fediverseのフォロイーに日本酒飲み行くぞ!と誘われたので行ってきました。
仙台まるごとパスを使って悠々と観光もした。
7/11
とりあえず仙台行くならば前乗りしたろうと思って有給取って観光の日。
前回の仙台訪問の時から多賀城と東北歴史博物館に行きたかったのでレッツゴー。

東北歴史博物館。前回仙台へ来た時に気になっていたので行けてよかった~。

下側が立体的になってる。トリックアートみたいで良かった。

スポーツマンの気配がする土偶。人間、ずっとこういう動きをしているんだなぁ。

これ絶対狙ってるでしょ。こういう展示の仕方大好き。

正直一番テンションが上がるゾーン。東北、稲わらの文化のイメージ。

虫除けの人形。泣き虫も送っちゃう。紙が新聞紙なのがまたいいんだよなぁ、こういうの。生活に根差している。あと作った年代がある程度わかるし……。

ペンギン発見。

子供向けの体験ルームがしっかりあった。火起こし体験ができるからか焦げ臭い香りが漂っていたり、縄文を粘土につける体験ができたり、楽器があったりシアターがあったりで充実していた。いいなぁ。

博物館から多賀城はすぐそこ。これは南大門。でかい。あとかなり山。斜面をひらいてあれだけの施設を作るって中央の力はすごいなぁと思ったのと、出先機関であり城であるという実感がすごい。防御力も高いし絢爛だし。
やっぱ教科書に載ってるようなところは一度は見ておいた方が絶対いいんだろうなぁ。五稜郭とかも見てみたいよね。

南大門から駅方面を見た景色。道を挟んで向こうにも広場があり、広大さが窺える。

駅から見た博物館だよ先生。でかいね。

最寄駅から出てるバスに乗ってうみの杜水族館へ。

水族館なのにミミズク。どうやらたまに来るらしい。じゃあレアってこと!? とっても大人しくて可愛かったです。鳥はいいぞ。

しょっぱなホヤとサメ。

コツメカワウソちゃん。かわいいね。

ピラルク~!上越に水族館がまだあった時(過激思想)、一番好きだったの。だからいろんな水族館でピラルクに出会えるととてもテンションが上がる。

たそがれているワニ。ぱっちりお目目が澄んでいる。

超大量のグッピーたち。

カキ食べたいねぇ先生。

ゼニタナゴだよコダックちゃん。

鮮やか緑の……カエルちゃんだっけ……?トカゲちゃんだっけ?緑のくりくりおめめは可愛いと相場が決まっている。カエルは触れないけど……。


いろんなペンギンがいたしファンサも頂いた。ありがてぇ。このあとペンギンくじを引いたら二等を当ててしまい、ぬいぐるみを持ち帰るのに難儀したのはまた別の話。

タカアシガニだよ先生。カニって足が長いとあんまり美味しそうじゃないよね、短くて太い方がなんか嬉しい気がする。誰かカニ剥いてくれないかなぁ。食べたいなあ。

たくさんの企業が協賛している。というか、各展示室をそれぞれの企業がプロデュース?協賛?していたみたいで、各入口の天井付近に書いてあったりした。こういうの素敵だよなぁ。



仙台駅周辺まで戻ってよるごはん。仙台名物いっぱい。あと申し訳程度の野菜としてキュウリ。


物足りなくて違う店で食べた生ガキ。やっぱ仙台来たら食べるべきでしょう。甘みとうまみと潮っぽさのバランスがとても良かった。女川産。
あとお通しのポテトサラダが美味しかった。マヨネーズ使ってないのもポイント高い。


NHKのドキュメント72時間で特集されてた中華まん屋さん。小雨がぱらついてたにも係わらず、傘差しながらみんな食べてた。私も肉まんを食べたんだけど、お肉がごろっとしていてジューシーで、だけどちょっとスパイスも効いてさっぱりと食べられました。甘め。このボリュームで400円しないなら飲んだ後食べちゃうよぉ。繁華街にあるのずるい。

件のペンギン。でかい。かわいい。
7/12
飲みに行く日。日中は特に予定なかったのでここでも観光。先生があろまさんぽで訪れていた秋保温泉の磊々峡へ。


絶景だね先生。


磊々峡、全体的に覗き込むのがちょっと怖いくらいの高低差があり、写真を撮るのが難しかった。

あろまさんぽにも掲載されている秋保温泉観光センターのむすび丸。でかい。

ギリギリ七夕の時期ではなかったんだけど、秋保温泉の観光センターにて七夕の展示をしていたので気分だけ味わえました。思ってた以上に大きくて迫力がある。そして華やか。

秋保温泉の足湯は観光センターにある所だけだったのかな。足湯が大好きなので助かった~。しかも各旅館のお湯を使ってるみたい。次行ったらまた違う場所のお湯になってるのかな。足だけつるつるになりました。

秋保温泉の入り口にある万華鏡美術館。万華鏡の仕組みから芸術的な万華鏡の展示まで。万華鏡も作れる最強スポット。作成キットを買ったので時間ができたら作るんだ~

スイッチを押すとシャボン玉を出してくれる絡繰りのゾウさん。雨降り続けてたらこれで遊べなかったんだろうなぁ。ちびっこが無限にスイッチ押して遊んでて微笑ましかった。

地底の森ミュージアム! これも前回グーグルマップ眺めてたら見つけて行きたかった所だったので今回行けてよかった!
こういう施設があるって羨ましい。

焚き火跡と謎の穴。謎の穴はマジで理由が不明らしい。散らばった石器があり穴に埋められた石器があり、だと本当に意図が分からないよなぁ。
焚き火跡もしっかり残ってるのすごい。湿原だけどちょっと高いところで野営したみたい。

旧石器時代の湿原跡がこれだけきれいに残ってるってロマン~、残そうとしてくれて本当にありがとうって感じだよ。保存処理にどれくらいかかったんだろう。



大崎八幡宮~。祭りの気配が漂っていてよかった。短冊も書いたぜ~


お昼食べてなかったので酒飲む前に何か入れるかと入った喫茶店。のんびりとした雰囲気が素敵。あとめっちゃカレーの匂いした。紅茶のチーズケーキ大変美味しかったです。

最近こういう感じのお店多いよね。一杯目はとりあえずハイボール。

そして日本酒飲み放題のラインナップ。どれ飲んだっけ~? 寸鉄と ん は確実に飲んだ記憶がある。あと桜月もか。ばくれんどうしたっけな~
とにかく全部おいしかったし飲み放題だしでめちゃくちゃ楽しかった。連れてきてくれてありがとう
二件目にはバーに連れて行ってもらい、知らない酒を飲んで最高の気分でホテルに帰りました。

酒を飲み食べ物を食い散らかす人間だよコダックちゃん。野球を見ながらやいのやいのして楽しかった。
7/13
力尽き、ホテルでダラダラしたのち駅周辺でじたばたし、カラオケでダラダラし、ちょっとだけ仙台市内を散歩。

あさごはん。はじめてのフレッシュネスバーガー。サルサだぜ~
ポテトが揚げたてなの最強。

朝イチのポケセン。まだ入店に余裕あるかな~と思ったけど他のショップ見て戻ったらもうえらいことになってたのでポケモン人気ってすごいねぇ。

イャンクック先生~。仙台PARCOでキャラクターショップうろうろしてたら見かけて嬉しかった。最近モンハンやってないなぁ。カプコンショップ、いまだに戦国BASARAも根強い感じで驚く。浅井長政と黒田官兵衛と尼子晴久が推しなんですがまあ……ないよね……。

祭りの気配。

どうしてこういう形に……?となった建物。詳細不明。
ぶらぶらしていると戦災復興記念館があったので見学。写真は失念。
歩いてみてきた景色が少し前は焼け野原だったんだなぁ、と思うと先人の努力には頭が上がらない。平和な世の中が世界中に広まればいいのにね。

はじめてずんだシェイク飲んだ!甘いけどさっぱりしてて美味しかった。でもSサイズで丁度いいかも。


帰りの新幹線にて。あったかい牛タン弁当はやっぱりおいしい。量もちょうどいいんだよな~、詰め込み過ぎてない感じで……。お酒を飲む気になれず、出したもののこれは結局家で飲みました。

これも家で飲んだ酒。伊達武将隊15周年!? となったけど、よくよく考えるとおもてなし武将隊に夢中だったのそれくらいの時期だなぁと思うと恐怖で震えそうになる。この前じゃない……?
飲みやすくて大変美味しかったです。
結構突発的に決まった旅行だけどかなり充実して楽しかったな
まだ科学館とかも行きたいので次回を楽しみに生きていこう。
2025年7月7日
154 2025/07/07(Mon) 19:49:17 旅行 <2766文字>
#東京
主目的
・MSSPビストロコラボカフェ
・野球観戦
6/27
有給を取って朝から移動。渋谷で妹と合流しいざPARCOへ。今回日程上カフェタイムとディナーを同日に予約したんですが、よいこのソウルメイトは絶対にマネしない方がいい。うちのめされるぞ。

渋谷にも道祖神がいるんだなぁ。ていうか道祖神があるということはこの道それなりに昔からあるのかな。

お店前にめちゃくちゃかっこいい人がいると思ったらくそでか看板きっくんだった。いやマジでビジュアル優勝すぎるでしょ。かもじ付けてくれたTさんありがとう(Tさんだよな?)
あとえおえおくんの指先が荒れ気味で、なんか親近感を覚えるなどしていました。


今回のメニューと手渡されたメニュー表。
ポップでかわいい感じなのに中身がなぁ。攻撃力とんでもないんだもんなぁ。それをオタクたちも望んでいるとはいえ完全再現が過ぎる。


店内装飾の一部。店内では過去動画も流れており、今回のメニューに関する動画は大画面で、その他ショート動画がデジタルサイネージで流されていました。マルチバースえお共鳴シーンでみんな笑っていた。

カフェタイムは音楽組。わたしはきっくんの方を頼んだけど、好みの味はFBさんでした。どちらもさっぱり系ではあるけどきっくんのほうがちょっと甘め。あとドーナツが甘い。

狂人肉吸い。先生推しとしては先生が絶賛したこれを食べなければ人生が始まらない。
マジでそりゃ絶賛するでしょと思うくらい美味しかった。ちょっと塩味濃いめではあったけどそれが逆にそそるというかご飯に合いすぎる。もう一杯ご飯あってもいい。これだけを頼むのであれば。また食べたい。
豚肉をケチャップで炒めたやつも普通にめちゃ美味い。おすすめです。

罪と罰。チュロスにシナモンが効きまくり。見た目のインパクトがやばい。ドーナツが優しくて美味しい味でした。
ここらへんから限界が近づいてくる。しかし甘いもの苦手民なのに(ガチャ目当てで)クレープも頼んでいるのだ。
きつすぎてクレープの写真はないけど。
えおえおくんのセットが当たったので梅干しとチョコケーキが付いてきました。
普段梅干し苦手で全然食べないんだけど、今回ばかりは救世主だった。ちびりちびりと梅干で回復しながら甘いものを何とか食べきる。
あと蒲焼きも塩味が嬉しかった。

カフェタイムが終わり買い物も済ませ、渋谷の街へ。そしたら俺得サイネージがあったので記念に撮影。薮くんの音楽劇も楽しみだな~当たってるといいなぁ。
腹ごなしに街を散策し、久しぶりに妹とカラオケしたりなんだリもして、ディナータイムへ。

ディナーのお品書き。おしゃれだね~

チョコソースのサラダ。正直チョコソース? って身構えてたけどおいしい。チョコソースというかチョコドレッシング。バレンタインデーに合わせてグッズ化とかしてくれませんか? いや消費できる気がしないな。小さめでお願いします。
ドリンクは人外組。私が先生で妹がえおえおくん。いちごミルク、甘さが思ったより控えめで嬉しかった。

鯛とじゃがいものフリット。ローズマリーが素敵。これマジで美味しかった。鯛のうまみも出てたしポテトはカリッとふわっと仕上がっていた。

今回の最問題児。CHB。
まずチーズはいいとしましょう。問題はハンバーグとバターソースです。ありえんくらいのバター。バターソースというかバターそのもの。逃げ場がない。そしてハンバーグがびっくりするぐらい重量級。アスリートだよもうこんなの。ハンバーグ界の横綱。野菜の入る余地はありませんとばかりにしっかりと固められた肉。マジで肉。ステーキと言った方がまだいい。隣の席の方が箸で食べようとして全く歯が立たなかった。斜向かいの方は一度来ていたようで、鬼のように胡椒を振ってもらっていた。私と妹もやばそうと思って胡椒多めにしてもらったけど正解ルートだったらしい。これにパン一切れで立ち向かうのはきついって。
とんでもない肉のかたまりを食べながら、妹と二人爆笑していました。こんなに面白い食事久しぶり。マジでハンバーグ優勝すぎる。

先生、これが冷製トマトパスタだよ。
さっきのハンバーグの衝撃の後にあっさり&量少な目なものが出てきたので感動すら覚えた。いやさっきも感動はしてたけどある意味。めちゃくちゃ優しくて美味しかったです。

とある実況者の畑にテンションアゲアゲ先生。私はちょっと量に慄いていた。一日に食べていい甘味のキャパ超えてる。
お味はしっかりとてぃらみす。ミント強め。森になってるしな。隣の席の方々はミント残してて大草原。私はミントがなかったら助からなかった。
6/28
昨日のダメージがそこそこ残りつつ野球観戦へ。駅で両親と待ち合わせて、開門時間まで時間があったのでとりあえずカフェでひとごごち。
の後で食べたお昼ごはん。

画像編集が面倒なので横向きホッケ定食。ネギトロが90円でつけられるのが嬉しい。脂ぷりぷりで美味しかった~!


そして久しぶりの東京ドーム! コンクリの照り返しが暑すぎる。ジャビットくんも暑そうにしていた。

球場グルメ~! ナチョスとみかんサワー。ナチョス丁度いい塩味で嬉しかった。ダメージがね、大きかったからね。
試合結果は負け。いつになったら勝ち試合が見られるのか。でも森くんは結構塁出てたし中川くんも見れたので良かったです。

これは秋葉原で遭遇した山崎退。かわいいね。
この後はアメ横で酒飲んで解散。そしてアメ横のお店で運命のアロハシャツと出会うのであった。
6/29
母がもんじゃを食べたいとずっと言っていたのでついに月島までもんじゃを食べに行くことに。
思ったよりも外国人観光客が少なくて快適に歩き回れた〜

11時ごろなのにこの人通り。いい塩梅の混み方。といゆか、もんじゃ屋さんがめちゃくちゃ多いのでいい感じに分散しているのだと思われ。有名店も分立しまくってたし。

スタンダードもんじゃ。この後チーズ明太もんじゃとピザもんじゃも食べたのでかなりおなかいっぱい。
店員のお姉さんが一回目焼いてくれたんだけど流石に手付きがプロで見惚れちゃった。


月島散歩。行燈にシーシャって書いてあるの、違和感でちょっとウケた。
こののちは暑さにダウンしながら豊洲へ行き、ららぽーとでご飯食べてから解散。帰途へ。
お台場のガンダム眺めてたらどやどやとイベント帰りのお姉さんがた乗ってきたけど何のイベントだったんだろ。コミックシティ?(と思って今調べたけど全然違った。なんだったんだろう)
2025年5月27日
120 2025/05/27(Tue) 20:19:36 旅行 <344文字>
2025年4月30日
90 2025/04/30(Wed) 18:55:44 旅行 <718文字>
#福井
GWなので友人と福井旅行へ。今回の目的は恐竜博物館!そしてポケモン化石博物館!
一乗谷とか永平寺も行きたいね~という話をしていたのだけど山がひとつ違ったので今回は断念。
まずは福井駅周辺を散策。

これが福井駅だよコダック。恐竜がいるね。

恐竜に寄り添わされるコダック。

でけぇ~かっこいい~
福井城では井戸の水でお茶をいただきました。井戸が福井の語源になったんだって~

枯れてないしちゃんと整備された釣瓶のある井戸見るの初めてだったかもしれない。
養浩館。





この日はお茶席体験があり、お子さんたちが着物を着てお茶席にいた。のであんまり建物の中は見れなかった。

昔のお風呂。ちゃんと勾配ついてて湯が流れるようになってるの、面白いし外観見たらちゃんと湯気が抜けるようになってた。
そしてメイン。
友達がいろいろ情報を持っており、今回は福井駅からこれで恐竜博物館へ移動。

ワウライド。天井や窓部分に画面を取り付けたバスで、ルートに沿った上映をしてくれるみたい。


内容はネタバレになりそうなので現地で観てほしいけど大御所に何させとんねんとめちゃ笑ってしまったし、博物館のおすすめスポットも紹介してくれてすごく楽しかった。










一日あっても足りないボリューム。このスケール感は実際に行ってもらわないと分からないと思う。ポケモン抜きに超楽しかったしまた行きたい
帰りもワオライドに乗って福井駅へ。今度は福井のおすすめスポットを紹介してくれたのでマジで泊りで行かないと駄目なやつ。

福井駅だけでも恐竜堪能できるので恐竜初心者におすすめ。
2025年4月5日
62 2025/04/05(Sat) 11:14:22 旅行 <1425文字>
#東京
アメリカン・サイコ観劇の為東京遠征しました
今回は事前に人と遊びの予定を立てていったので食べ物写真多め。
3/29
夢色キャストのコラボカフェ的なものが開催されるとのことで池袋に集合。
時間があったのでまずはアニメイトへ。行くの久しぶりだった~。


偶然出会った100カノとプリンタニア。プリンタニアもアニメ化しないかな~!一階ではまどマギの新しいアプリゲー記念にキュウベェが展示されてました。写真撮ってないけど。
久しぶりにこちら方面のグッズも買ってほくほく。実物見ると買いたくなっちゃうよね……。


そしてお目当ての夢キャス。新規絵嬉しい。サ終してるのに定期的に何か出してくれる夢キャス一生愛してるよ……10周年記念ライブ待ってるよ……(今や人気声優さんばかりなのでスケジュール難しそうだけど)
夢キャスコラボカフェがサンシャインシティ近くだったので、サンシャインシティもぶらぶら。


なんか撮影ブースがあったのでドーナツを食べてもらい、愛しのダストダスがごみ箱になっていたので記念に撮影。

そしてお昼ごはん。アフタヌーンティーの予約を取っていたので軽め。そして私だけ酒を飲んでいる。ちょい飲みセット助かる。



そしてアフヌン。アリステーマのお店で、食事内容も店内もぜーんぶ可愛かった。ただなぜかアールグレイティーだけが注文しても一生来なかった。摘んでたのかな……。あとポテトが美味しかった……!



そして時間があったので東京タワーへ。道中にあったビルがかっこいい。
はじめて東京タワーに行った~。展望フロアまでは行かずに商業施設だけ見て回ったけど。スカイツリーも登ったことないんだよな麓には行ったけど。いつかどちらも登ってみたいね。空いてるときに。

デレステコラボで幸子がいた。かわいい~!


帰りの東京タワー、雨に濡れて綺麗。麻布台ヒルズも綺麗。


そして新宿でご飯してターンエンドです。
下駄箱のこの札見るとテンションが上がってしまう忍たまクラスタの宿命。友人が忍たまにはまってくれたのでオタクはにっこり。映画効果ってすごい。
ダンジョン飯コラボの雑炊が美味しかった。
3/30
SNSのフォロワーさんとごはん。

このハイボール10円なんですよ。美味しかったし楽しかった~!枝豆のこだわりについてずっと話してた。あとNISAとか……。人生についてとか……。
ご飯の後はドール服などを取り扱ってるお店に連れてってもらって、ぬい用の小物を買いました。服はワンチャン作れるけど小物は難しいので嬉しい。

そして妹としゃぶしゃぶ。とにかく野菜を食わせた。
3/31
観劇。時間がかなりあったので周辺をずっとぶらぶら。

初台の桜。満開、というかちょっと葉っぱも出てきていて、流石暖かい土地だな~と思いました。

朝ごはんのSUBWAY。SUBWAY好きなのに近くに店舗がないので悲しい。長野に通い詰めるしかない。オリーブ好きなのでトッピングできるのが嬉しい。

帰りの新幹線で食べたシウマイ弁当。地味に食べるの初めて。
髙木くんがずっとシウマイ弁当の話をしているので遂に買っちゃった。髙木くんのミュージカル観劇だったのもある。すごくおいしかった。ご飯もっと欲しいよ~と思うくらいおかずの一つ一つがしっかりしてて酒のつまみにも最高。
2025年2月3日
45 2025/02/03(Mon) 19:36:00 旅行 <408文字>
#山梨
雪が少ないし行くか~という計画で行ったのに結局降雪予想が出てしまった回。
前日31日の夜に出発。着いたの何時だっけ?22時くらい?
そこから従弟と伯母を交えてちょっと晩酌をして終了。日本酒一升瓶もらったのに半分くらいなくなって反省。美味しかったです。
山梨は綺麗に晴れてました。でも富士山は隠れてた。毎回富士山隠れててあんまり姿を見せてくれない。
今回は伯母に連れて行ってもらって
墓参り→足湯ベーカリーで朝ごはん→節分名物のお菓子を買う→祖母の靴選び→墓参り→ヨーカドーでお昼調達→帰宅してゴロゴロ→地元へ帰る
という流れ。特に書くことねぇな。
でもパンすごくおいしかった。バターがジューシー。


カレーパンとにゃんぷっぷー
足湯、一番下流の方にいたらあんまり暖かくなかった……でも上流は上流で日陰で寒かったのだ……冬って難しいね

甲府でおなじみらしい。知らない文化だ~
2024年12月9日
40 2024/12/09(Mon) 19:12:00 旅行 <735文字>
#石川
福梅を買いに。(あとうさまるのカレンダー)
久しぶりの金沢。
大学時代に福梅に出会って以来、福梅がないと年を越せない身体になってしまった。と言いつつ大学の友達に会いに行きたいだけなんだけど。
というわけで友人と金沢駅で集合。そのままとりあえずおもてなし広場のクリスマスマーケットへ。

ごらんコダックちゃん、これがクリスマスマーケットだよ、人がすでにいっぱいだね。
ぐるぐる回っているうちに指輪を作ったり、チャイ飲んだり、シュトーレン食べたりとかなり満喫。

素敵なイヤリングもゲット。春頃これを付けてどこかに行きたいわね。

作った指輪(ピンキーリング)は埴輪が装備中。
その後フォーラスに移動し、ショップを冷やかしつつロフトへ。無事にカレンダーを確保するも、友人とロフトに来ると毎回なんかいっぱい買っちゃう。おすすめされたボディスクラブがめちゃくちゃよかったのでハッピー。
そしてちょっと遅めのお昼。

素敵な器たち。久谷焼きってやっぱ華やかね。


お昼ごはんはおでん定食。写真の保存に失敗したのでこれは友人の。茶碗蒸しのお皿が利家とまつ。私は確か梅柄。お酒も頂いて超ハッピー。大学時代はこういう時間の過ごし方をしなかったなぁ、と二人でしみじみ。
その後はお土産を買い、福梅も買い、ちょっと時間が余ったので大和へ。
駐車場すげー混んでた。
宮城で見かけて気になっていたガラスペンを購入。ちょっと書くのにちょうどいい感じ。久しぶりにファンレター書こうかな。
帰りも金沢駅の降車場がすげー混んでたのでなんかいい感じのところで友達に降ろしてもらった。運転いつもありがとう。今回もすごく充実して楽しかったなぁ
2024年8月1日
30 2024/08/01(Thu) 22:12:00 旅行 <602文字>
#東京
7/27の続き

オモチャンで恐山がオススメしていたので行ってきました、インターメディアテク
東大で使っていた史料やらが無料展示されてるトンデモ施設。これが無料でいいんですか!?中は自然科学系がメイン。骨格標本とか剥製とかがこれでもかというほど展示されていました。

んもう、まず棚が格好いい。棚もどうやら東大で使っていたりしたものらしく、しかも全部お洒落。その中に小動物の骨格標本。ゲームの世界に紛れ込んだみたい。

これはキリン。ダチョウとかウマもいて、それぞれ全部見上げるほどデカイ。すごい。

ペンギンかわいいね。

注口土器があったならばそれを愛でなさいと古事記にも書いてある(ない)。
注口土器が大好きでぇ……比較的複雑な作りをしたものがそれなりに古い時期からあるってことに興奮を覚えます。そしてあんまり形が変わってないのも美しい。急須、好きだぜ……。
インターメディアテク、古めかしいアカデミック空間が好きな人や標本が好きな人絶対行った方がいい。無料だし。東京駅すぐそこだし。

これはあろまほっとといぶりがっこ。お昼に飲んでそのまま記憶を無くして帰宅。駅構内移動した記憶がない。なぜか親友に土産を買わねば!と買った記憶だけはある。酔っ払ってても親友のこと大好きマン。
水分補給をしっかりしないまま酒を飲むの、ダメ絶対。
2024年7月27日
29 2024/07/27(Sat) 23:46:00 旅行 <1219文字>
#神奈川
久々の?家族旅行
みなとみらいでドラクエコラボイベントがあったので行くことに。

横浜といえばやっぱりベイスターズですね!牧が好きだと叫びたい。贔屓の球団なのでどうにもテンションが上がる。例えマスコットがメイン推しだとしても。

そして炎天下のなか歩いてみなとみらいへ。キラーパンサーがお出迎え。いつも心にパンサーじゃ!

ケツもプリティー。

途中途中で隠れモンスターたちも探しながらスタンプラリー。多分探しきれてない子達もいっぱいいるけどばくだんいわとギズモ系とフレイム系見れたので満足です。
ところでこういうイベントでいどまじんが脚光を浴びる日はいつか来るのでしょうか。あくまのしょとかも……。

そして無事にスタンプラリー完了。
横浜のランドマーク観光するモンスターたちかわいい~!赤レンガのスライム系統とゴーレムがかわいくてアクキー買っちゃった。

そしてドラクエの展示を見るために展望台へ。限定チケット購入列まあまあ長かったけど並んだだけの価値あったな~。ほとんど撮影不可だったんですが鳥山先生の原画もすぎやま先生の生楽譜も堀井さんの展示も見てもいいんですか!?ってたじろいじゃった。楽譜、良かったな~、このフレーズボツったんだ!みたいなのも残っていて……。

構図が良すぎる。鳥山先生の、ではないことに一抹の寂しさを覚えつつも、あの世界観は受け継がれていくんだろうなぁという感じがして頼もしくもあるなと私は思っています。永遠なんかないからね。いいものが引き継がれていくならそれでいいよね。

ハマスタも見えたよ~!父曰く打撃練習してるの見えたらしい。
そして昼食食べずにうろうろして限界が来るなか中華街へ移動。

人生初北京ダッグ。パリパリしてた。
あと紹興酒も飲んだけど、匂いは好きなのに味が苦手で悲しかった。今後中国を感じる手段が減ってしまったね……。果実酒などは飲めるのでいいんですが……。
客引きのいないお店選んで入ったらガラガラで過ごしやすかった~!お料理も美味しかったし!エビチリまた食べたいな……。フカヒレ入りスープも美味しかった。
ほろ酔い状態のなか、占ってもらうか!と母と妹と私の三人は占ってもらうことに。父は横でうだうだしていた。
店はいたジャンでゆとやまが占ってもらったお店。二階はいたジャンで令和の楊貴妃が爆誕したところらしい。うれしいね。
とにかく強運で頭もいいんだから今の職場はもったいない!という話と、恋愛面はそもそもが自由人だからとにかく包容力があるタイプじゃないとダメ!という話をされて、なるほどなぁと腑に落ちました。転職はまあ考えてたのでちょっと背中を押された気分。頭がいいかどうかはしらん。

昼の朝陽門より夜の方が綺麗だったのだ。
ご飯食べたらお腹いっぱいで食べ歩きできなかったのでまた次回!
#石川 #長野
7/19
会社の人とバーべキュー
焼かれる肉たち。毎年恒例のようになっているけど、来年も参加できるかな。
敷地内を流れる湧水がめちゃ冷たくて気持ちよかった。
7/20
大学の友達とのとじま水族館へ。金沢駅集合、友人の車で能登へドライブ。こうやって定期的に会える機会があって嬉しい。また涼しくなったらどこか遊びに誘おうかな。
道中。こういう敷き方をしている線路が大好きなんだなぁ。半路面電車というか……踏切の感じもいいよね……。
海が青いんじゃ~!日本海とは思えないねって話をずっとしていた。
のとじま水族館に到着!こいつはイルカなんだろうか……?
ジンベイザメがいるプールでっかい。ここだけ独立してドーム状になってるのね。らせん状になった通路を下っていくと魚眼みたいな窓や水槽の中に入り込んだような造りになった場所があって凝ってるなぁと思いました。
そしてジンベイザメがでかい。初めて見たんだけど、マジでなんでも吸い込めそう。あとにっこりした口元がかわいい。ほほえみだ。
カマイルカさん。ファンサしてくれる。
ダイバーさんの生態も教えてくれる。
ペンギン(迫真)。この子たちも愛嬌がとてもいい。
囁き合うカメさんたち。
震災当時の様子も掲示されていました。よくここから再開まで持っていけたなぁ。こういうことを掲示してくれるのも大事だ。
みんなで休憩。私が頼んだのはラムネとバニラのミックスソフト。爽やかで美味しかった。たこやきも食べてひとごこち。たこ焼きあっつあつだった。
お利口なアシカさん。お姉さんと息ぴったり。地上移動するアシカ初めて見たけど、なんか思ったより人間の赤ちゃんみたいだった。はいずりはいずり。
実はこれを見に来ていた。さかなクンのトークショー。トークショーがあるのは知ってたんだけど、それが水族館復活一周年だとはつゆ知らず。丁度この日が一年だったんだねぇ、と感慨深い。
リアルさかなクンはトークをしながらライブペンディングをし(しかも超絶上手い)、さらにぴょんぴょん跳ねていた。パワフル。そしてとんでもない知識量とそれを披露する際の分かりやすさよ。そりゃお子様たちがおさかな博士になっていくわよ。子供たちもパワフルですごかった。なんでみんなそんなこと知ってるの? みたいなクイズも普通に答えていた。
帰りに、行きがけに見つけて行ってみたいねと話をしていた古墳へ。須曽蝦夷穴古墳。石室が二つある方墳。
流石に私たちだけだろうと思ったら、着いた瞬間他にも二組古墳へ来ていたので超人気スポットだった。
少し屈まないと石室には入れないわけですが、私は馬鹿なので二回くらい頭をぶつけました。
お土産買いたいね、能登の塩が美味しいんだよね、という話になり七尾の物産館へ。
商店メンバーのサインがあった。山田くんがセンターなんだ。
7/21
父を長野へ送るついでに動物園へ。
道中でよく行く蕎麦屋さんへ。オープンとほぼ同時に店に入ったんだけど、もう数グループあとだったらちょっと待たなきゃだったのでタイミングがよかった。あとりんごカレーも頼んだんだけどこれがまた辛かった。辛口の名に恥じぬ辛さ。りんごの甘みも遠くに感じる、辛口と言えばこうだよね!というバランスのいいお味でした。美味しかった。
城山動物園だよ先生。善光寺の裏手、県立美術館より少し奥にある無料の動物園。時間があったので動物園を提案したものの、この炎天下で行く場所ではなかった。
入り口にいる無限にファンサしてくれるアシカ。こいつだけが元気だった。あとはみんな暑さでやられていた。
あまりの暑さに日陰に隠れていたペリカンたち。くちばしでっかいねぇ。
父を駅まで届けた後は、なんとなく聖地巡礼をしつつ帰宅。ゆるゆる過ごしましたとさ。