2024年3月24日


#舞台

2024.3.23 18:30開演 世田谷パブリックシアター
202504031854431-admin.jpg20250403185443-admin.jpg

FGOの推しがジークフリートさんとイアソン様なのですが、そのイアソン様が主題になってる演目があるじゃん!?と思ってチケットを取った次第です。メディア主体は滅茶苦茶あるけどイアソンも一緒なの珍しい気がする。

物語の運び方は『メディア』を主軸にして『アルゴナウティカ』を辿っていった感じだったと思う。メディアが前提の時点で悲劇なの分かりきってたけどやっぱりしょんぼりしてしまうね。バッドエンドではなくてトゥルーエンドではあったけど。

アルゴナウティカのイアソンってまあ弱々しくて優柔不断でずっとかわいそうなんですが、今回のイアソンはそれ以上に脆弱でどうしようもなかった。素晴らしい。でもイアソンのいいところが全然描かれないままメディアの方のイアソンに移行していった感じがあり、イアソンってクズだな……の気持ちがずっとあった。いやまあ、まあまあクズなんですけどイアソン……。そうは言ってもアルゴナウティカのイアソンはちゃんと英雄っぽさもありまして……子羊のようかと思いきやちゃんと船長らしいところもあるから……。クズだけど悪いとこばっかじゃないんだよイアソン……。

娘役の方が王の役も兼ねていたけれど、どちらの人も迫力があってすごかったな~。若い人なのに老いた男性の声が出るってすごいな……。娘の時はあんなに無邪気なのに……。

叔父の声が良すぎて、ちょっと叔父のファンになりそうだった。

メディアも……魔女の片鱗が見え隠れしてたのすごかったな。恋に溺れる純情な少女と、そうでありながら常識外れな魔女であるところ。優しく聡明な母でありながら、復讐に燃えた魔女でもある。覚悟を決めた後の声音がとんでもなかったな……。悲劇のヒロインのふりが巧すぎる。

メディアもまあ別に良い人間ではなくてあっさりイアソンに手を貸すし弟を手にかけるし、敵も子供も手にかけることができる非情さがあるんですが、でもやっぱどこか可愛らしいんだよな……。

似た者夫婦というか、お似合いの二人ではあるよな本当……。メディアががっちり尻に敷いてればバランスが良いと思うんだけどな……。

それからヘラクレスが快活で面白かったな。まあヘラクレスは大英雄なのであれくらい豪快じゃないとそれらしくないよな。

基本的には口語で台詞が進んでいくのに、時々文語が交じるのも面白いなと思った。あえて分かりにくくしていたのかなぁ。仰々しさが出ていたというか、ギリシャ神話をするんだったらこういう表現された方が腑に落ちるなぁという感じ。そもそも元々がアルゴナウティカは叙事詩だからというのもあるのかもしれない。


あと事務所関係外で舞台見たのが初めてだったんですが、スタンディングオベーションって必ずするものじゃないんだ……ということにカルチャーショックのようなものを受けた。

今までみんな周り立ってたからそういうものだと思っていた。

なかなか演劇って地元で見られるものではないんですが(公演されることがあまりない)、機会があったら観るようにしていきたいですね。


劇場の作りも好きだったな~円形劇場風になっていて、天井もアールついてて壁紙が空のデザインだったから区切りなく青空が広がっている感じで。壁は石造り風だったし(触ってくればよかったな)。

座席が今回3階の一番後列だったのに、座面が高くて前の人の頭も優に超えて舞台上を見ることができたの、嬉しかったな。低身長ゆえ。低身長ゆえに座面が高いと足がぶらつくという問題点もあったけど見えないということがなかったの本当に嬉しい。全劇場ああなってて欲しい……いつも前の人の頭が邪魔……。身長高い人や男性が前に座ったときの絶望感ハンパないもんないつも。座席の身長制限欲しい。

パンフレットにシシン先生のコラムもあったの流石だったな……。

2024年3月17日


#HeySayJUMP#舞台

2024.3.17 14:00開演 渋谷PARCO劇場
ネタバレあり
2024.4.14 ハカナちゃん→マカナちゃんでした。

街は踊るし人も踊る 



⭐️考えたこと
身体を重ねる 言葉を重ねる 思いを重ねる コミュニケーションって人と人が触れあうことなんだよな。重なったときに境界は生まれるのか、それともとけあうのか 一線を越えても境界がある二人もいれば、一線を越えなくたってひとつのものになれる 人間って不思議だね

倫理ってなんだろう 倫理道徳って普遍的かと思いきやちょっとした拍子に軸が変わっていくから難しいな、と思うしそれが気づかない内にすり変わっていったら無関心なまま過ぎそうで怖いな、と思っている。なんなら今がそう。子供の頃とは全然考え方が違ってきていて、今はまだギリギリ追い付けそうな感じだけどそのうち分からなくなっていきそう。今回基本的にはみんなが同じくらいのタイミングで複数人と関係を持っていて、でもそれが「けしからん」ことなんだろうか、とずっと考えていた。愛に主軸を置くならセーフ?欲望ならアウト?でも愛と欲望は別物だから重なる瞬間もあるよね。愛することも欲望を向けることも簡単なことだと私は思っている……ので……。お前は人生でなにかひとつしか愛することはできない、ひとつ決めたら他のものへの愛を捨てろと言われたら難しすぎるし、欲望だってそう。

法とか現状の倫理道徳と照らし合わせると悪!なのは分かるんだけど満遍なくある愛は本当に悪だろうか。

今のこの時代に合わせた翻案してこういう描写をされてもセンセーショナルだなと思うけど原作当時なんてもっとすごかっただろうな。そりゃ裁判にもなるわ。原作に触れる機会はあるのかしら。


⭐️諸々感想
本当に髙木くんのまま誰か違う人になっていて違和感がなくて……8役、すごかったな

新婚旅行でキメセクするような人が日常でキメてないわけないよな~と思うんだけどあの絶妙な話通じなさそうなテンション感を出せるのすごいなぁと思った

あの夫婦は多分その形でも幸せだろうな、という気もするんだよな。多分本当に幸せなんだろう、と思う。皮肉かもしれないけど。分からん。


ジンさんと社長さんは分かり合おうと努力はするけど根本的には難しいんだろうな、と思う。から社長さんはずっと孤独感あるんだろうな……と思っていたんですが、社長さんの孤独や束縛感を打ち払ったのが孤独かもしれないけど束縛はされていないハカナちゃんなの良~!!スマホは生きているけど嘘ついて名刺は渡すのも良かったな。LINEって即物的な繋がりだしやり取りも目に見えて残るけど電話はそんなこと無いし肩書きも生活拠点も分かるもんね。名刺の方が個人的に重いな、と思う。咄嗟に連絡しにくいところも。

しかもカイトくんとハカナちゃん数回ヤってんだ 地獄だね。ジャスミン(同居する程度には友達)の元カレだって分かってるってことは鉢合わせたこともあるのかな。ハカナちゃんの性格上それでハカナちゃん側からカイトくん切ることもないだろな~という気もしているので、ジャスミンが浮気した罪悪感で別れた線かな~と思っている。地獄だ。カイトくん、まあ悪い子ではないんだろうな……と思う。基本的には誠実だし、流されやすいけど自分がした約束はちゃんと守っているので。でも流されやすいのが世間的にはよくないんだろうな……それはそうなんだけど……。

個人的にはジンさんと音くんの組み合わせがすごく好きだったな

基本的には合意ありなのも良かった 

合意無しは創作上でも苦手なので 一組ちょっとギリギリだったけど 聞いてるか大学院生の実家太クソヤリチン

年下で甘えるの得意な大型犬クソヤリチン見れる日が来るとはなぁ まあ普通に最悪な男でしたが……

男の欲望がクソ滲み出ててその視線にすらウワッとなったもんな ヤリモクだもん全部が。他のどの人間もそれなりの性欲や駆け引きがあったけどこの人だけはウワッ!ヤダ!になった。なんでだろうな。自分の性欲にしか興味なさそうなのがやだったんかな。そうかも。




ベッドシーン無いよ、という話だったけどまあ本当に真っ最中がないだけ!!という感じだったなぁ キスシーンをガッツリ見まくっていた 真横から見れるシーンが多かったので

というか、こういうテーマでこういう言い方もなんだかな~と思うんだけど他に言い方も思い付かないので思い付いたまま書きます。清水くるみさんも髙木くんも女性的/男性的な演技それぞれすごく上手くない???入れ替わったときの違和感が全然無い、というかお互いの言葉尻というか細かなニュアンスまで真似てんのすごいな、と思った。髙木くんの音くんもすごい好きなんだけどくるみさんの音くん滅茶苦茶刺さってぇ……


歌い手がオリジナルで伸び悩むのも分かる~ってなる ボカロカバーとかのが伸びる人めっちゃいるよね(10年前の知識で共感しています)今の人ってどうなんだろ。歌い手界隈全然知らんもんなもう。


舞台がすごくシンプルで、ロゴと家具が少々という感じだったんですがそのロゴが大活躍してた。防音室にもなるしアナグラムもできちゃうロゴくん。かわいいね。動かし方も踊るようで素敵だったし、或いは雑踏であり或いは建物であったのが、いいなって。

あと場面切り替えの時にそれぞれのシチュエーションに似合った文言が出てくるんだけど年上女性×大学院生男子の「射精する/させる」がめっちゃ……いいな……と思った。趣味でした。

会話劇ということもあり言葉遊びも結構多かったり、誰かが言っていた言葉が違う誰かの台詞になっていたりで、いいなって思った。真似っこって相手のことを憎からず思っていないとやらない(どちらかというと好意的な場面が多いと思っている)し、思想が影響されてるの、それだけ相手のことを見ていたんだな……って。

そうだ、開演後、本当にするりと始まったんですよね。まだ若干お客さん達がざわめいている頃に。なんなら髙木くんが演じる配達員は客席スタートですぐ近く通ってったの心臓止まるかと思ったんですが、あの感じがまた「リアル感」を出していたな、と感じた。日常のすぐそこにありふれた話。


⭐️髙木くんが演じる人物へ

抱かれました、という雰囲気を出してくる

抱いたり抱かれたりしてる

アキレス腱を見せてくれる

ギター弾いてるじゃん

歌うじゃん

ありがとう……。


⭐️配役メモ(職業)

髙木くん 

配達員 大学院生 建築家 配信者(歌い手) ダンサー 俳優 未成年女子 作業警備員



くるみさん 

 未成年女子 家政婦 文筆家 ダンサー 配信者(歌い手) 女社長



⭐️写真
20250403185309-admin.jpg 202504031853091-admin.jpg
会場ロビーにて。

20250403185234-admin.jpg
余韻に浸りたくてワインとドイツパン(原作オーストリア舞台だから)を買ったけどレーズンが嫌いだったということに食べる直前で気が付きました


202504031852341-admin.jpg
そういえば伊野尾くんが行ってたまいもん寿司も食べた。金沢住んでたのに食べに行ったこと無かったな。
マヨネーズ系がダメなので全然違うの食べたけど


 

#MSSP #LIVE

2024.3.16 15:00開演
ガッツリセトリネタバレあり

入場整理番号が100番台だったのでまさかのほぼ最前。4列目。仙台では二階席だったので全体を堪能できましたが、今回は先生を堪能しようと上手にスタンバイ。
計算通り先生が目の前。仰ぎ見る自担、神々しかったな……。

セトリは仙台公演と多分あまり変わらず。前回の仙台公演ブログ読み返したら記憶がマジで曖昧過ぎてちょっと笑っちゃった。今回はさすがに二回目なので覚えてました。

ShootingStarShip
FRONT LINE
M.S.S Planet
ENMA DANCE
L4D2
THE WORLDS
三次元Triangle▽junction
KIKKUNのテーマ
eoheohのテーマ
cosmic ocean
ドッペルゲンガー

bio GOLLIRA
妖道中膝栗毛
嘆きの華
アスヘノBRAVE

アンコール後

M.S.S Phenix
M.S.S Pantasia
World EATER
we are MSSP!

今回蒼翠炎雷ではなくてPlanetだったんですが、懐かしすぎてペンラの振り方ちょっと忘れかけてた。この時点で周りのオタク達もテンション最高潮って感じで良かった。Planetみんな大好きだよな!テンションがこの時点で最高潮でそのままキープしっぱなしだったので消費カロリー今回すごかった。
今回のツアー、全通してる人いたらマジで大勝利だよなぁ。
EMMA今回も大勝利!目の前で浴び踊るEMMA一生忘れたくない。はしゃぎすぎて足ちょっと痛めたのは秘密。今回のツアー、人外のファンサがヤバいよな~めっちゃ手を振ってくれる。
L4D2妹に後で感想聞いたら、四人揃って回るところの裾良かったってやっぱ言ってたので衣装さん感謝だ。本当に素晴らしいデザインだよ今回。毎回大好きだけど。
KIKKUNのテーマに入る前に先生が順番変える?とか冗談で言ったがためにきっくんが悪乗りしてまさかのラスト曲から……とちょっとなりかける。スタッフさんも裏で「やりましょう!」「無理!」と二分されるの、MSSPだなぁと笑っちゃった。いつもありがとうございます。LIVE裏側動画で和気藹々と保育所してるだけある。本当にありがとうございます。
KIKKUNのテーマの時、毎度恒例サポメン紹介をするんですが、その時座ってペンラのフリフリしてるえおくん可愛すぎてたまげた。
cosmic ocean、今日も歌声の透明度高かった。間近で見て気が付いたんですが、先生ちょっぴり微笑みながら歌うんだね。浄化されそうになった。というか今回間近で先生を見つめていて気づいたんですが、MC中の先生だんまり気味でもちょこちょこ笑ったり微笑みながら話を聞いている。こればかりは二階席じゃ分からないので今回知れて良かった。でも真顔の横顔も素敵でした。
仙台の時もそうだったけど、「花」の時にペンラの色がピンクになるの好き。基本4色で今までやってきたのに「花」でちょっと流れ変わった感あるなぁ。曲の雰囲気も、オタクのノリ方も。素敵な変化だと思っています。
MSSPのLIVE、曲ごとになんとなくテーマカラーが決まっていて(例:THE BLUEなら青、bio GOLLIRAなら緑)、曲によって宇宙の色が変わる感じが大好きなんだよな。
bioGOLLIRAは今回めっちゃ冷気感じた。さすが前列。目の前で行われるワチャワチャ最高。
妖道中膝栗毛、コールする場所多すぎて喉嗄れる。武道館までに喉鍛えるから武道館でもやってほしい。ところで人外がオタクを煽るのどんどん上手くなってない?ペンラで一緒に踊るの楽しすぎる。

曲以外のとこ
どっかのSKT(スーパーきっくんタイム)で初めてきっくんのギターの弦が切れてみんな吃驚してた。「弦切れたわ」って冷静に言ってギター変えるきっくんかっこよかった~!
ドッペルゲンガーで先生が振り飛ばしてたのもちょっと吃驚したけどス……と何事もなかったかのようにダンスに戻ってた。まあまあ振り飛ばすことあるけど今回ちょっとガッツリめだったね。周りのあろま担がざわついてた。私もざわついた。
途中のMCできっくんのノリにファンが付き合ってくれてる……という話から先生が「夢小説みたいだな」みたいなこと言い始めて地獄が始まったのも爆笑しながら絞首台に登る気分でした。「ナマモノ」「火を通せよ!」はさすがに草。
あときっくんの花粉症が15日公演後から再発したらしく、大変そうだった。自力で完治させて報告するわ!6月くらいに!って言ってそりゃシーズン外だからだろ!と総ツッコミうけてた。嘆きの鼻。
アンコ後MCだったかで、きっくんがえおえおに毎回無茶振りするから打合せするか!みたいな話になり、
k「8時間みっちり打合せする」
e「それならダンスの練習した方がマシ」
になったの笑った。ダンスの練習の方が大事だもんな……。

20250403185122-admin.jpg
のぼり。

202504031851221-admin.jpg
手が生える物販会場

2024年3月16日


#東京

遠征のため早めに東京来て時間があったので、smashにてゆといのが休日を過ごした場所に行ってみました
ゆといのロケ地巡りなのにいのたかぬいなのは許されたい

天気よくて暖かくて最高の散歩日和でした。この日の歩数は合計で28,350歩。

202504031849594-admin.jpg
ロケスタート地点。浅草寺の裏手、バス駐車場。ここから居合斬り道場まですぐ。

202504031849595-admin.jpg
途中地点。花やしきが近い。


肝心の道場の写真消えてた。かなしい。

202504031849592-admin.jpg
隅田川。天気がよかったのでここで髙木くんぬい用の襟巻きを作る。長閑な時間過ごした。

202504031849593-admin.jpg
家具屋さん。ラウンドソファーに座ってみましたが、革の手触りが滑らかで座り心地最高でした。あとめっちゃでかい。寝れそう。


お昼ごはん食べてたお店はちょっと遠かったので今回は見送り。お金に余裕があるときに食べに行きたいね。

20250403184959-admin.jpg 202504031849591-admin.jpg 20250403184822-admin.jpg
桜とミモザがきれいでした

後はかっぱ橋やらの問屋街を見て回ったり。蔵前からの問屋、手芸用品→服飾品→洋服と固まってる感じが効率的だったな。小売りしてない店も結構多かったけど楽しかった。

2024年3月13日


#GoGokids#映画

羽村仁成くん出演のゴールド・ボーイ鑑賞してきました
20250403184702-admin.jpg

菅田将暉と並ぶ羽村仁成、良……

以下ネタバレあり
ストーリーとしては殺人を偶然目撃してしまった中学生たちが犯人を脅して……という話。
原作小説未読なので原作との違いは分かりませんが、終始ハラハラして結構好きなストーリー展開でした。
人間関係も複雑なようでいて劇中でちゃんと相関関係がわかるので混乱することもなくストレスない。

劇中の音楽も多分少なめだったと思うんですが、だからこそ印象的に使われる音楽たちが素晴らしかったな~!

最初の展開として、完全犯罪(になるはずだったもの)を偶然目撃してしまった、様々に事情のある少年少女たちがお金目当てに犯人を強請るんですが、強請り方が子供らしくて、でも『頭のいい子』であればこの程度の発想はするだろうな~という感じ。からの垣間見えてくる狡猾さ。狡猾と狡猾の頭脳バトル。

そして徐々に見えてくる羽村くん演じる朝陽のサイコ感。こんだけ母親に愛されてる子供が愛されてる自覚のあるまま愛を計画の外に置いてる感じ、ゾクゾクした。朝陽の見てる世界、どんな感じなんだろう。母性に満ち溢れてることだけは間違いないんだけど。誰かを愛すること、恋すること、その人たちの持つ善性。知ってる上でその情や善性を理解していない。それで計画が崩れた時の気持ち知りてぇ~!!!ラストどうなったんでしょうね、あの後。正義感が勝つのか?それとも。
リボルバー・リリーの時もそうだったけどはむくん目力あるし目で語る演技が上手い。あと足も長い。途中ダンスを踊るシーンがあったんですが流石のキレでちょっと笑っちゃった。
それにしてもシリアスなキャラクターが似合いすぎる。ちょっと明るい役もやってみてくれないかな~。Go!Go!kidsの演技班はむじんの今後に期待。

そしてラスト、黒木華さんにまたもやスカッとさせてもらうという(#マンホール以来二回目)もう今後私は黒木華さんに全てを賭けていきたい。それくらいの気持ち。

そしてエンディングが終わって……なんか……始まって……
ゴールド・ボーイ2???????やんの?まじで?
いや今後どうするのか分かりませんが……やるならストーリー気になるな……

2024年2月27日


#宮城

1泊4日の強行軍で行ってきました~。人生二度目の仙台!
今回の目標は
①MSSP 15thLIVE 仙台公演
②セリ鍋を食べる
③仙台大観音を見る
④JUMPくんロケ地巡り
でした。

2/22 移動日
仕事終わって新幹線で大宮→夜行バスで仙台へ。
今回初めて使うバス会社さんだったけど席広々でよかったな。
でも休憩時の灯りがとても眩しくて2時間に1回起こされた。
まあいつもバス使う時は起きちゃうんだけどさ。とにかく眩しかったなぁ。

2/23 LIVE
まずは仙台駅をうろうろし、ロッカーにキャリーを預け、八乙女駅へ。

20250403184444-admin.jpg
八乙女駅があるなら行かねばならない。JUMP担だから。朝早い時間だったのでぬい撮りも楽々。

20250325231929-admin.jpg
そしてその後仙台駅へ戻り朝食へ。おしゃれなカフェも早朝に開いていたようだったけど安さ重視で立ち食いそばへ。
見事におっちゃんらしかいない。でもきつねそば美味しかった。

202503252319291-admin.jpg  202504031844442-admin.jpg
時間がもりもり余っているので、仙台朝市(まだほとんど開いてなかった)から伊野尾くんがかつてブロマイド撮影をしたという定禅寺通りへ。
雪がすごい。地元の雪は水分が多く重たいのでさらふわな雪を見ると山雪だ!と思う。山の雪は軽いからね。しかし今回仙台の方が雪が多かった。
撮影地は(多分この辺だろうという)ポイント。

202504031844443-admin.jpg
立派な雪だるまもありました。

さてその後まだまだ時間があるので仙台大観音へ移動。(この時点でまだ9時前)
仙台大観音はオモコロのこの記事を読んで行きたいな~と思ったのがきっかけ。仙台大観音の詳しいレポはこちらをチェックした方がいい。
バスで40分?くらい。坂道をどんどん上っていった先。

202503252319292-admin.jpg
でかい。白い。
拝観料500円で御札も頂きました。
中に入ると胎内めぐりができるという評判通りの構造。
まず展望フロアまでエレベーターで上って、そこから螺旋階段で下っていく、という形式だったんですが、胎内めぐり特有のあの恐怖感が高さによって表現されてましたね。とにかく高い。綺麗だったけど下覗けない。で、フロアごとに観音様や如来様が安置されていて詳しい解説もついていて……と500円とは思えない満足感。私の大好きな如意輪観音様もいらっしゃってテンションアゲアゲ。
内部も撮影オッケーだったんですが写真は撮らずじまい。仏像を撮影することに抵抗感があるので……(撮るときは撮るけど)。
色々な仏像を見ていて思ったのですが伊野尾くんは観音様に似ている。
裏手には縁結びの御利益のある油掛大黒天もあったんですが、セリ鍋の時間(お昼)が迫っていたのでバス停へ。色気より食い気。

セリ鍋
光くんが「セリ鍋美味しいよ」ってラジオなどでちょくちょくお話してくれてたので、セリ大好き人間としてはこれは食べねばなるまい!と喜び勇んで食べに行った去年の三月。
見事に時期がちょっと遅くて、終わっちゃったんですよ~と言われ諦めたそのリベンジ(多分他探せばあったと思う)を今回ついに果たせました。

202504031844441-admin.jpg 202503252319293-admin.jpg
わーい!セリだ~!
でも一番食べたかったセリ根が「悪くなっていたので取っちゃいました」(管理どうなってんねん)と取り払われていたので、次回仙台に行くときにはまたリベンジします。

202503252319294-admin.jpg
セリ鍋後は物販→チェックインを済ませ、腹ごしらえとしてずんだ餅をいただきました。
びっくりするぐらい黒豆茶が濃い。そしておいしい。ずんだも濃い。もちはやわらかもちもち。おいしかったな~。

腹ごしらえ後はライブに向かい(ライブレポはこちら)、夕飯へ。

202503252319295-admin.jpg 202503252319296-admin.jpg  
とにかく日本酒が飲みたかった。餃子はニンニク無しでさっぱり食べられるやつ。ニンニク入りのラー油も後乗せできるので無敵。パクパクですわ!肉刺しも美味しかったなぁ。

202503252319297-admin.jpg 202503252319298-admin.jpg
そしてサイゼで豪遊もしてみたかった。写真下手選手権出られそう。
地元にもサイゼはあるけどサイゼは車で行くところなんだよな~。



2/24 観光・移動日
いのゆとが数年前のキャンペーン(宮城観光キャラクター)で鳴子温泉に行っていたらしい、ということを他の方のブログで知っていたので、朝はそのままホテルを出てそのまま鳴子温泉へ。

202504031844445-admin.jpg
いのゆとが入っていた足湯。

2025032523192910-admin.jpg
栗だんご。日持ちしないらしく、今日中に食べて!ということでした。ほかほかの状態に箸もついていて新設。みたらしは甘すぎず、栗がほこほこ、餅は驚くほど柔らかくて美味。もう一回食べたいな。本当においしかった。和菓子なら結構食べられるなということに気が付いた旅。
いのゆとが食べた栗だんごのお店はどうやら廃業してしまっていたらしく、ちょっと寂しい気持ち。

2025032523192911-admin.jpg
でかいこけしの郵便ポスト。

2025032523192912-admin.jpg
入ってたときの写真忘れてた。

2025032523192913-admin.jpg
いのゆとが入ってたのとは対岸にある足湯。硫黄の香りがすてき。乳白色でつるつるのお湯。なお滅茶苦茶ドジなのでズボン裾を湯船に浸けてしまった。帰りの電車乗ってるうちに乾いたけど。
温泉地が好きなんですが、お湯に浸かっていられないので足湯があるとかなりテンションが上がる。散歩が趣味なのもあるのかな。ぶらぶらと面白い建築や構造物を見ながら歩いて、足湯に入って、ってかなりの贅沢。
行ったことがあるところで言えば、有馬もよかったな。山中温泉や黒部宇奈月温泉もすき。まだまだ行きたいけど行けてない温泉がたくさんある。

仙台駅に戻った頃にはお昼の時間を過ぎていてランチタイムギリギリ。

2025032523192914-admin.jpg
ここから色々食べるつもりだったのでミニ天丼。そしてハイボール。蓮根がおいしかった。

202504031844444-admin.jpg 202504031844446-admin.jpg
飲み比べ。おそらくオリジナル日本酒であろう鐘崎屋が一番好みでした。笹かまにめちゃくちゃ合う。おつまみセットは揚げ出し豆腐(左上)、コーンのかまぼこ(右上)、いぶりがっこのポテトサラダ(左下)、笹かま(真ん中)、牛タンの燻製(右下)。色々楽しめてお得。

2025032523192915-admin.jpg 2025032523192916-admin.jpg
ちょいのみセット。生ガキ初めて食べたけどあんなにおいしいものなの?そりゃカキに罪はないわ……。

2025032523192917-admin.jpg
最後はポテトとジンソーダ。

そして帰りは行きと同じように大宮経由。早朝の大宮暇すぎ。
二回目の仙台も本当に楽しくてしょうがなかった。
鳴子温泉に行く途中で多賀城がちらりと見えたのだけど、それだけでももうワクワクだったので次は多賀城かな。多賀城の駅前に博物館もあったもんな。最高じゃん。でも水族館も行きたいし科学館も行きたいんだよな~。またMSSPに連れてきてもらおう。よろしくお願いします。

2024年2月24日


#MSSP #LIVE

2024.2.23 18:00開演 
ネタバレモリモリ。
オープニングアクト以降の曲順があやふや。

新曲二つやったあとのL4D2。今回衣装がみんな腰の位置にスカート的な……フワッとしたやつがあるんですけどそれが四人同時に回転したときに同じ高さでフワッとしていて、思わず「天才……!?」と叫びました。天才の所業でした。衣装さんありがとう

EMMA DANCE EMMAほんと毎回最高なんだけど今回も最高で……。人外のダンスの違いが如実に出るのがここだなと思うんですが、ソロパートの先生のヒラリとしつつもしっかりした感じと、えおくんのどっしりダイナミックな感じがマジで対極的で好き。えおくんの脚5mあった。
bioGORILLA、なんかケーキ食べてたけどなに!?ワイプなに!?バナナも大量。鬼はずっとスマホでカメコしててメンバー撮ったりサポメン撮ったり客席最前撮ったりしてた。ゴリラは壊れてた。人間ってあんな動きするんだ……。マジで宇宙人の可能性がある。
妖道中膝栗毛。わっしょいわっしょい!蒼翠炎雷の時よりC&Rが進化してたというか増えててビックリした。もっと聴き込んで練習しとかないと……。蒼翠炎雷といえば蒼翠炎雷もやったんですけどそれも前回よりペンラの振りが進化しててビックリした。オタク、一年で成長しすぎでは???

今回きっくんのMC輪をかけてネガティブだったな。不安なのかな……。ネガティブ思考に定評のあるきっくん(ハイテンション筆頭)だけど、今回各SNSでみんながなんとなくざわついてたのもなんかちょっと理由が分かったな。輪をかけてネガティブ。音楽ライブを求められてないとでも思ってるのかな。大好きなんだけどな。今回ちょっとファンレターを書く余裕がなかったんですが横浜公演の時に長文をぶちまけても良いかも……オタクは……MSSPの音楽が大好きで……ここで呼吸をしている……。
FBときっくんが音楽をやりたくて始まったグループなので一生続いてほしいし500年追いかけるから……。
でもちゃんと前向きなことも言ってくれて、KIKKUNNらしいな、と思いました。こういうところが好きなんだよな。
そしてそこからの嘆きの華。KIKKUNNらしいメロディライン。KIKKUNNの曲って一瞬ノリづらい気がしちゃうけど流れに任せるとノリノリになれるよね。私がそもそもプログレ好きだからなのもあるかもしれないけど……。



今回はソロ曲(?)メドレーがあり、KIKKUNNのテーマ→eoheohのテーマ→cosmic ocean→ドッペルゲンガーだった。
KIKKUNNのテーマはもう安定して楽しい。実家のような安心感。サポメンのみんなのソロパートもカッコいい。次見るときはどんな髪型してるんだろうなみんな……。練習の時にスクワットすることになりかけたの面白かった。打首獄門同好会か?
eoheohのテーマ、えおくんの動き可愛かったな~。ペンラの振りがかわいいくて楽しくて好き。あと声出しがみんなキラキラしてる。神曲。
cosmic ocean。好き。としか言えない。記憶がない。先生の歌声を存分に聴けた。やや幼い歌声。爽やかな歌詞。先生の曲はいつもどこかへ連れてってくれるけど、cosmic oceanは聴く度に海へ潜った気持ちになれるんだよな~。すき……。
ドッペルゲンガーさ~CDでフルで聴いたときも勿論よかったけどFB(神)の生歌がやっぱ一番だよな……。FB推しの友人と、『花』がYouTubeで公開された時に話をしていたことがあって、FBの曲って印象としては寂しくてひとりぼっち、なんだけど、FBの声が柔らかくてあたたかいからただ寂しいだけじゃなくて、寂しさに諦めがつくというか、まあそれでもいいよね、生きてりゃなんとかなるっしょ。みたいな……希望……。があるよね、ということを二人で言い合っていた。今回もそれ。花も今回やってくれたけど、なんなんだろうねあの寂寞感。それがまたいいんだけど。

アンコールのコール今回はタイミング遅めだったらしい。あとできっくんに今日遅かったね、着替え余裕だったんですけど笑って突っ込まれた。
近くの方がアンコールに合いの手入れてて私は無限に笑ってた。腹が捩れた。アソレ!アヨイショ!楽しすぎ。

アンコールでお着替え。今回はCOSMOSのメイン衣装。
実はCOSMOS、コロナ禍ということもあり泣く泣く参戦を諦めて配信ライブを観るに留めていたので、まさかこの衣装を肉眼で観ることが叶うとは思ってもおらず、泣きました。PERIODの亡霊もやっているのでどこかでPERIODもやってほしい。できれば横浜で。
生のCOSMOS効く。明日へのBRAVEも最高。World Eaterも最高。今回かなり一般的なミクちゃんっぽい調教だな~と思ってるんですが皆さんいかがでしょう。

FBくんのもすもすからの流れ、先生の鋭いツッコミとえおくんの鋭いゆるふわな天然ボケ(矛盾)が無敵すぎて無限に笑ってた。
煉獄の炎で焼き肉をするのあまりにも強者。

そしてそこからのみんな大好きWe are MSSP。声出しOKになってほんとよかったな。楽しかった。一生言いますが声出しOKライブ楽しい。

20250325231450-admin.jpg
寒空のGIGS

202503252314501-admin.jpg
今回寄せ書きがあったので書かせてもらいました。みんなイラストも字もうまい。

2024年1月28日


#東京

26日の夜から28日夕方にかけて東京へ旅行。


主な目的はまず母に東京に住む妹の家を案内すること、
そしてトーハクの中尊寺展示を見ることでした。

26日の夜は妹と合流し、ご飯を食べて妹宅へ。ゾゾゾの新作を見るというあまりにもいつも通りの休日の過ごし方。

27日は父とも合流。

20250325231334-admin.jpg
中尊寺の展示、めちゃくちゃよかったです。まず仏様の後ろ姿を見る機会ってなかなかないですからね。そして私は仏像を後ろから見た時のプロポーションが大好きです。流麗……

202503252313341-admin.jpg
図録もよかった~解説が多めなのもそうなんですが、大きい写真多かったので眺めるだけでも楽しい一冊。トーハクの図録で外れ引いたことあんまりない。

202503252313342-admin.jpg
そして上野で美味しい焼き肉をいただきました。和牛カルビランチ。脂がとろけるようなのに全然胃もたれしない。両親妹全員バラバラのランチを頼んでシェアし合ったのですが、どれもこれもおいしい。でも次また行くことがあったらもう一度これを頼むと思う。おいしかった。

その後は妹と本屋に行ったり、夕飯にピザを食べたりしてお酒もそれなりにたくさんいただき、無事にカビゴンの寝かしつけが遅れました。グッドスリープデー……。

28日は妹が土鍋欲しいというのでかっぱ橋へ。

202503252313344-admin.jpg
そういえば浅草っていただきハイジャンプでみんな行ってたな(スペーシアX・日光回)と思い出してぬい撮り。そもそも浅草周辺ロケ地多い(というか関東ロケ地ばかり)なので、今度じっくり回りたいな~と思ったりしながら人生初のバーガーキングへ。チーズチキンのやつめっちゃ美味しかった。

202503252313343-admin.jpg
あとはお昼を食べに日本橋ぶらぶらしていたらスライムたちも東京観光してたらしい。ももんじゃかわいいね。

また近いうちに家族で出かけたいねぇ。

2024年1月2日


#メモ

津波警報出て一応避難した地域。海まで徒歩一時間くらいの平地。川近い。地震が多い新潟県……。



・ガチ縦揺れは死を覚悟する。震度5強でもちょっと覚悟した。一人だとどうしようもないくらいパニクってたかもしれないので、普段から地震の時はまずドアを開ける!と心に留めておかないとやばいかもしれない。縦揺れ体験3回目位なんですが普通にパニクる。
・カバンには推しを忍ばせておくべき。ちっちゃいぬいでもブロマイドでもいい。心の安寧になる。ぬいだと吸える。
・多機能で充電必要なライトよりペンラの方がとっさに使うならいい。電池は必要だけど。ラジオもほしくはなる。単4使えるラジオがあるといい。
・避難所ではない単なる高台に逃げるなら情報源必須。トイレも必須。寒い時期は特に。寒い時期の野外、知ってはいるけど想像以上に膀胱を刺激してくる。
・非常持ち出し袋や普段使いのカバンの近くに通帳や判子を置いておかないと慌てる。
・本棚は固定しないと縦揺れの時ガチでずれる。ずれた。家具は固定しよう。
・というか本棚の本は案外飛び出さなかったけど机の上とか床積みにしてた本は散乱したので、ギチギチな本棚は案外安定するかもしれない。
・トイレに除菌シート的なものを置いておいた方がいいかもしれない。本震でトイレの水が溢れていたのでワンチャンケツがびちゃびちゃになる。
・SNSを情報源に使うな。公式アプリか防災無線かラジオを活用すべき。SNSは自分の心の安寧を保つ程度にした方がいい(今回Fediverseは遅延が目立ったので(Xもデマが出回りすぎててワケわからん感じだった様子))。情報を見ないときや連絡を取らない(取る余裕がない)ときは機内モードにしておいた方がいい。
・モバイルバッテリーは常に満タンにしておいた方がいい。
・腕時計などスマホ以外で時間を見る手段を確保した方がいい。
・スリムタイプの生理用品はいいぞ。
・カイロの期限も見ておこう。
・尻に敷ける分厚いものがあると嬉しい。体育館も地べたも、冷たいし固いぞ。リュックやカバンに手拭いかハンドタオル忍ばせておくだけでも気持ち違うと思う。
・靴はいつでも走れるようにした方がいい

2023年12月30日


#一年のまとめ

今までの経県値
今年新しく行ったといえば宮城!MSSP冬LIVE「蒼翠炎雷」で訪問。気合い入れて有給取ったので松島行ったり仙台城見に東北大学散歩しながら行ったり(めちゃくちゃ山だった)塩竈神社でJUMPくんの健康祈願したりした。せり鍋食べれなかったな~時期が終わってたので来年の仙台公演では食べられますように。牛タン美味しかった。

以下月ごとの思い出


1月はJUMPくんのLIVEで始まったんだよな~大阪公演。京ド連れてってくれてありがとう。オリックスショップ楽しかったな。球団マスコットが好きなので、球場に行ったらまずグッズを見るようにしている。
大阪駅から京セラドームまで地図無しで歩いてみたのもいい思い出。ぼっち参戦だからできることだねぇ。
伊野尾くんのダ・カーポも今年か……。真澄太一という男が未だに棘みたいに刺さって抜けていません……。
有岡くんの日本アカデミー賞新人俳優賞発表も1月か!シン・ウルトラマンも面白かったな~

2月は横浜でMSSP冬ライブ。KT Zepp Yokohama。COSMOSはコロナ禍だったゆえに断念していたので本当に久しぶりの参戦。半ばPERIODの亡霊のようになってしまっていましたがちゃんと楽しめてよかったな。一番ほっとできて元気になれる場所でもあるので今後も大切にしていきたい。
裕翔くんの#マンホール公開もこの月。映画観に長岡まで行くの初めてだったな。献血もついでにした思い出。
裕翔くんがベルリン行って楽しそうにごはん食べてる写真大好きです。
Jr.CHAMPもここか。まだ観れるのかな……久しぶりに観たいな。
転職……というか派遣から契約社員になるアレコレの試験とかも2月か~まだ1年経ってないんだなぁ。
Fediverseに定着したのもこの辺りじゃなかったかなぁ。サードパーティーアプリ締め出しで逃げてきた組でした。


3月は上記の宮城ですね。楽しかったな~。丁度11日に行ったので色々考えたりもした日だったな。
有岡くんのアカデミー賞授賞式も3月。解体キングダムレギュラー化発表も3月。薮くんがスペイン行ったのも3月。ジャニショアンバサダー卒業式とホームパーティー……ホムパもう一回やってくれないかな~。わりと目白押しだったね3月。

4月。歌仙兼定を観に行ったなぁ。助けてもらったお礼を言えて良かった。友人と二人で細川邸広すぎんだろ……といいながら永青文庫周りを散策したのも楽しかったな。
その次の週は金沢でポケモン×工芸館観に行ったんだよな~。友達が誘ってくれたので……。ポケモンを工芸品に落とし込むのも作家さんによって個性色々コンセプト色々で面白かった。カレー美味しかったな。
ゴーゴーちゃんたちのジュニラン始まったのも4月。長く続いてほしい。

5月。M.S.S Partyで横浜県民会館へ。会員限定イベント、今後もやってほしいなぁ。クリスマスイベントも復活してほしいけど。
巨人戦を観にエコスタへ。ホームランバチクソ打たれて野球初観戦は負け。
SheLovesMeも観に行きました。初観劇。初めての多い月だったんだな。薮くんの声の伸びにただただ圧倒されていた。
ミタゾノ情報解禁もこの月でした。秋放送だからほんと長い間撮影してたんだね。
DEAR MY LOVERも月末に発売。SweetCillSauseの海に溺れた。インライ祭りも楽しかったね~!

6月。ゴーゴーちゃんのブログが本格始動。ここから1人月1回程度更新するように。
そしてSpringParadise。ゴーゴーちゃん全員でローラー滑ってる回をちゃんと見れて良かった。確か小十侑くんがその後足不調で滑れなくなっちゃったんだよね。
光くん個人インスタ開設。裕翔くん「ひげよ、さらば」発表。
母が同窓会の為山梨まで運転。楽しかったな。長距離運転地味に好き。コロナ罹ったのもこの月。喉しんどかったな。

7月。遠征無し。
MSSPが旧事務所と和解発表。マジでホッとしたな。コロナ前からちょこちょこなんか……この事務所ダメなのでは……?と思っていてコロナ禍での対応で明確にそう思うようになってたんだけど、そうこうしてたら彼らが独立してくれて……。何があったんだろうな、と思いながら独立してからも勿論応援し続けていたけど、オタクが思っている以上のことが起きていたことが判明した衝撃の日でした。
おひとりさまサーバーをHostdonで建てたのもこの月。Mastodonがかなり肌に合う気質をしているのでかなり居心地はいいです。リアクションしたいときもあるけどね。

8月。
羽村くんのリボルバー・リリーが公開。ゴーゴーちゃんの演技担当といえばはむくんとひなくんですが、流石……といった感じだったな。全体的に硬派だけど華やかさもあって見応えある映画だった。
SMTは大宮へ。極楽湯コラボにも行きました。無事にきくえおも見れたし通常運転な四人を見れて大満足。やっぱり夏はSMT。
SMTが木曜日平日だったので有給を2日取って次の日は入間市へ。お茶畑が町中にあることに新鮮さを感じたり、博物館に行ってみたり市役所に行ってみたり。自担、穏やかないいところで育ったんだな~とほっこり。
お盆は山梨へ行き、数年振りにいとこが全員集合できました。従姉のとこの子、無限にかわいくて毎回おもちゃ買っちゃう。山梨から帰る前に東京ドームで野球観戦してまた巨人にホームランめちゃくちゃ打たれて負けました。呪いか?

9月。遠征無し。
ゴーゴーちゃんがメンカラ決定!!!予想通りだったり予想と違ったりしていたけどみんなしっくりは来るカラー。
ツアー発表があったのもこの月。
親友と花火もしました。Happy。

10月。大学の学祭で金沢へ。久しぶりに同級生男子とあったりして懐かしい時間を過ごすなど。他のみんなも元気かなぁ。
そして地元の無限に酒を飲む祭りで無限に酒を飲んで1年のメイン行事を終える。日本酒、無限。
星降る夜に出掛けようを観劇。髙木くんの声、メロメロになるしかないなぁ。まさかの同日に伊野尾くんも観ていて私は自担と同じ空気を共有していた……!?となるなどしていました。もっと深呼吸しておけば良かった。同日にようやく国立民族学博物館にも行けました。まわりきれていないのでまた何回か行きたい。
デジタルEP P.U!も発売。でもやっぱCDがいいなぁ。配信も嬉しいけどさ。

11月。遠征無し。
綱引きがシーズン終わり。
妹の引っ越し手伝いでなんだかんだ東京へ。
伊野尾くんの誕生日ボイスでまんまと自費で誕生日プレゼントを買うなどしていました。

12月。ABC座でゴーゴーちゃんの勇姿を見届ける。ただただ普通に楽しんでたな~。素敵な時間だった。
新潟に大学の友達と美術館へ。新潟案内するの楽しかったな。長距離運転も楽しいねやっぱ。
PULLUP!発売とライブ。ライブ行きたいね……もう一回行きたい……。

遠征の多い年だったな~来年もたくさん出掛けたい。

(追記)
あ!!!!ぬい活をするようになって裁縫スキルが上がりました!ミシン楽しい。カバンを3つとぬい用の浴衣を作りました。来年も色々ぬい活推し活用に作りたいな。

DASHBOARD

■カレンダー:

2024年3月
SunMonTueWedThuFriSut
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■日付検索:

■ハッシュタグ:

RSSフィード

新規投稿
管理用